ゴミ問題 京都の電池問題から

 1997年4月3日はゴミ出し日だった。俺の部屋(下宿の約5畳間)には、ベットの方にゴミ箱、机の方に段ボールを置いて、ゴミを「収集」しているが、いつもはビニール袋をしいておく段ボールに、今日はしくのを忘れていた。そこでビニールをしいてゴミの処理をしていたとき、ふと間違えて(段ボールに)電池を入れていたことに気がついた。俺は京都では電池をどこに捨てればよいか分からず、今まで2年間捨てないことにしていた。でもこのまま放置するわけにもいかない。

 勉強にも疲れたし、今日は俺の電池から出発してゴミについて調べてみようと思う。


京都のゴミの出し方

 今日がゴミ出し日と言ったが、京都では分別収集の方法が「ずさん」である。普通ゴミ(週2)とかん・びん(月2)の2種類しかない。尚、大型ゴミは電話して取りに来てもらえる(しかし97年10月より有料化)。でもそれだけ。だから、俺の家には蛍光灯や電池がたまっていったのであった。また、その程度の分別な為、本当に適当に捨ててしまいがちである。これは無論行政を批判する前に自分自身を批判せねばならないのだろうが、自分を批判しても電池の捨て方は分からない。そこで、その大型ゴミの回収先(京都市北部大型事務所:075−791−8201)に電話してみることにした。

 ちなみにここも火・木・金の9〜4時(除・昼)しか受け付けていない。京都のゴミの怪しさが最初からうかがえていた・・。

電池は区役所で回収

 で、早速尋ねてみると、「電池は区役所の地域振興科で集めています、そこまで持っていって下さい。」とのこと。なんと区役所まで持って行かねばならないらしい。幸い俺の住む左京区の区役所は大学のそばなので、俺はいいが、でも面倒だよなあ、と思うよなあ、普通。しかも2年住んでいた俺は区役所が集めているなんぞ知らなかった。

 ここで当然大きな疑問がわく。京都は有害この上ない電池を回収出来ていないのではないだろうか、と。

 そこで俺は京都の電池回収率を調べてやろう、と思い立った。それなら早速電池を集めているという左京区役所(075−771−4211)に電話だ。

8410kg

 区役所によると、電池は区役所の「回収箱」に入れられ、それを左京区なら左京清掃事務所(075−722−4345)が回収すると言う。また、左京区では電池の回収量については把握していないそうだ。

 それではその「左京清掃事務所」に尋ねるべし、ということで電話。単刀直入に「電池の回収率」を聞いてみるが、これについては全く把握していないとのこと。仕方ないので電池の市としての回収量だけ教えてもらう。1995年度で8410kg、96年度の1月迄で9680kgだそうだ。少し少ない気がするが、電池は小さいからこんなもんかなあ、と思って電話を切った。

 でもやっぱ面倒な京都市の方式では回収率は高いはずがない、と思い、同じ政令指定都市で、ゴミの分別収集が進んでいるとこと比較してみよう、と俺は考えた。そこで、俺の出身の広島市(082−245−2111)をターゲットに選び、電話してみた。広島は人口110万、京都が145万だから、広島の方が電池の回収量は少なくなければならない。果たして、結果はいかに・・・。

がーん

 広島市で結果を聞いたとき、俺は電話に向かって叫んでしまった。「えっ」ってね。

 1995年度の市が把握している、家庭から出た電池の量は213トン。京都と単純比較で23.3倍、人口による補正をすると約33倍の回収量となった。

 もし京都と広島の人が同じだけ電池を使用しているなら、約272トンの電池が「普通のゴミ」として捨てられていることになるのだ。

資料 広島市と京都市のゴミの分別収集の状況
都市名人口ゴミ分別電池のゴミ回収法電池回収量
京都市145万普通ゴミかん・びん大型ゴミ(電話)電池(区役所)区役所持参8.4トン
広島市110万可燃ゴミ不燃ゴミ資源ゴミ大型ゴミ有害ゴミ月2回有害ゴミの一部として213トン
分別ゴミのうち、表の枠内が白色のゴミは定期的に回収、灰色はそれ以外(Netscape 3.0以上)
尚、電池回収量は1995年度で、家庭ゴミとしての量
京都の大型ゴミは97年10月より有料化


 その後、環境庁や(社)日本乾電池工業会にも電話していろいろ尋ねようとしたのですが、特に後者が「併合問題に関しての会議中」ということで、4月3日の調査は終了。とりあえず、京都市がやばい、という結論は得られたので、まあいいだろう。

 結局、俺のような者の果たすことの出来る役割は・・・

位だ。これを読んでくれた人が一人でも多い事を祈る。

 尚、広島市では有害ゴミとされる蛍光灯は京都では普通ゴミとして出せるそうである。この辺もあやしい。
 俺は京都は好きだ。でも京都市がますます嫌いになった一日だった。

環境問題リンク(必ずしもゴミ問題に限っていません)

Contact | Privacy Policy (c) 1996-2007 Copyright Fujimoto University (FUJIMOTO, Ichiro). 藤本大学正門